ArchiCADで足場計画。〜便利なGDLプログラミング③〜

2024年10月23日水曜日

GDL 足場計画

t f B! P L
前回に引き続き、配置用GDLに新たな機能を追加しました。
今回はジャッキベースとコーナーステップです。足場計画をしているとこれらの要素も頻繁に調整するものですので、簡単に調整できるように実装してみました。

コーナーステップ3DCAD
イメージ


コーナーステップ

3Dでも2Dでもコントロール可能で、調整しやすくなっています。距離が確認できれば、どのメーカーの、どのサイズのものを使えば良いか判断できると思うのでとても便利です。

3D上で調整


2D上で調整


ジャッキベース

3Dと立面図で調整が可能です。

3D上で調整


立面図上で調整

動画主体になってしまいましたが、今回は以上です。


なお、基本的なGDLの学習はこちらの教材がおすすめです!
GDLリファレンスがgraphisoftが用意していますが、初見では理解しづらいので、
簡単にまとめられたやさしく学ぶArchiCAD GDLプログラミングという本で基礎をしっかり学びましょう!

また、ココナラでのサポートサービスも始めましたので、
ご活用いただければと思います。
1日GDL作成やArchiCAD関連の相談のります 自分でGDLを作成している方へ


【お知らせ】
Xのアカウントを作成しましたので、ぜひフォロー頂けると嬉しいです。
アカウントはこちらから⇨https://x.com/BIM_arekore

世界の建設業従事者、BIM推進者と繋がりたいです。よろしくお願いします。

自己紹介

自分の写真
初めまして。 BIM活用のあれこれ運営人です。 普段はBIM界隈で働いております。皆さんに役立つ情報を提供できればと思っております。BIMマネやBIMオペ、開発、プログラミング、BIMコンサル、技術営業等様々な業務をおこなっております。 GDL作成などBIM活用のお仕事のご相談お待ちしております。 #ゼネコン出身 #施工管理 #生産設計 #BIM開発 #ソフトウェアベンダー #ArchiCAD API #GDL #ArchiCAD python #Revit API #Dynamo

メール

bim.arekore@gmail.com

検索

GDLオブジェクト

ブログ アーカイブ

ArchiCADのGDLをコスパよく作成します ArchiCADユーザーでGDL作成を外部委託されている方へ

QooQ